SSブログ

Windows 6 - Raster Operation [Programming]

Windows API にはイメージのブロック転送の機能が備わっている。ビットマップとブラシを使用する PatBlt、ビットマップ 2 対とブラシを使用する BitBlt、ビットマップ 2 対とブラシ、マスク用のビットマップを使用する MaskBlt 等が存在している。また、イメージの拡縮や変形をサポートする亜種もある。

ブロック転送の際にラスターオペレーションと呼ばれる演算を施すことが可能で、簡単なイメージの合成等ができるようになっている。上述の PatBlt に使用されるラスターオペレーションは 16 種の操作が利用できる 2 次ラスターオペレーション(Binary Raster Operation)、これ以外のものは 256 種類の操作が利用できる 3 次ラスターオペレーション(Ternary Raster Operation)と呼ばれる。

MaskBlt のラスターオペレーションは 4 次ではなく、3 次ラスターオペレーションを 2 種類使用する。

3 次ラスターオペレーションでは 256 種類の操作が可能とは書いたけど、すべてが実用的な操作かと言うと、そんなこともない。多く使われるのは単純なコピーを表す SRCCOPY とかベタ塗りの WHITENESS や BLACKNESS といった単純なものだろう。実用的なものの多くは SRCCOPY のようなシンボルが割り当てられているのだけれど、 一部の仕様が変わった影響なのかシンボルが割り当てられていないコードを使用することもある。

以下のようなイメージがあり、これを合成することを考える。左から順番にブラシに割り当てるパターン(背景と同化してしまって解りづらいけど、左半分が黒、右半分が白のパターンです)、転送元ビットマップに割り当てる花の絵、転送先ビットマップに割り当てるボタンの絵となっている。

pattern.pngsource.pngdestination.png 


ラスターオペレーションを使用するには真理値表を読み解く必要がある、、、というか、その場で書けるようにする事が肝心。以下、3 次ラスターオペレーション コード(ROP Code)を求める方法。


  1. とりあえず表から作る。手書きでもいいし、Excel を使ってもいい。タイトル行には左から P(Pattern の P) , S(Source の S) , D(Destination の D) , ROP と書き込んでいく。2 行目以降は P , S , D の下に 000 , 001 , 010 というように 2 進数の各桁を書き込んでいく。3 桁しかないので 8 通りの行データが出来上がれば正解。
  2. パターン 黒
    パターンが黒(P が 0)の部分(表の上半分)は転送先ビットマップの値を残すものとする。そこで、ROP 列には D 列の値を書き込んでやる。
  3. パターン 白
    パターンが白(P が 1)の部分(表の下半分)は転送元ビットマップの値を転送するようにする。ROP 列には S 列の値を書き込むようにする。
  4. 出来上がり
    出来上がった ROP 列の値を下から読み上げたものはオペレーションインデックスと呼ばれる。今回の場合は 1 1 0 0 1 0 1 0 となっているはず。

オペレーションインデックスをそのまま BitBlt 等の ROP Code として与えてやれればいいのだけど、実はひと手間が必要。オペレーションインデックスから ROP Code を求めてやらないといけない。一覧はココにあるので必要なら参照してください。

真理値表の値だけで結果が想像できる人も多くはないと思うので、結果のイメージを張っておきます。 

ROP.png

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Windows - 5 SetWindo..Boolean ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。